2003-04-01から1ヶ月間の記事一覧

近頃の若い奴…

511597一週間ほど前、ドラマ「男たちの旅路〜墓場の島〜」を見る鶴田浩二司令補のもとで、水谷豊がガードマンをするNHKの人気シリーズ。1977年の再放送だから25〜6年前。桃井かおり、根津甚八、柴俊夫… 役者さんたちも皆若い。特攻隊の生き残りという鶴田浩…

渋い !

510945研修会にて指導対局。二枚落ち。下手は落ち着いて長考を重ねるタイプ。<img src=http://k2rokudan.cool.ne.jp/img/92.gif>ここから、▲1六歩△同歩▲1五歩と指される。もちろん負け。最近の少年は渋い。けっきょく指導は2-2。Copyright (C) 2003 Kenji Kanzaki<A Href=http://wakayama.cool.ne.jp/k2rokudan/ Target=_blank>HPはこちら</A>

西日暮里の閉席

510510西日暮里道場が閉席とのこと。 「千鳥の銀」WEBも中座家元の8五飛質問コーナー等もありとても充実した場所だったのに残念。棋士や奨励会員やアマ強豪の研究会もよくおこなっていて、アマプロ交流の場でもあったはずなのだが、やはり研究会とかもなく…

王位の解説

510292お昼に少しテレビをつける。囲碁将棋ジャーナル、ゲストが谷川王位だった。少し用事があったのだが、ビデオに撮って、昨日の名人戦第2局の解説を聞く。銀波荘にも電話をかけて、副立会いの井上八段から感想戦の様子も取材されたとか…。佐藤棋聖や、丸…

名人戦 挑戦者の連勝

509896昨日の夜は、棋士室にて、奨励会三段中心での検討。かなり優秀な検討だろうと思って眺めていた。だが、夕食休憩の直後の進展がなかなか正確に予想できず。最終盤には、棋王戦で対局後に階下に降りてきた山崎五段と早咲アマ名人の姿も…。手が狭いと思っ…

激しい変化に進んだ様子

509176名人戦は、朝日オープンでの深浦(先)―真田戦の変化に進んだのだろうか??朝日新聞読者で、新聞の切り抜きを欠かさずおこなっているというかたがいらっしゃれば、作秋の10月前後の切り抜きをご覧になられながら、名人戦を鑑賞されるとよろしいかと思い…

阿部七段と井上八段の解説

509048昨日の夕方は名人戦第2局 森内―羽生戦 阿部七段と井上八段の解説をBSで。ああいう局面の場合、「こういう実戦があって、こういう進行の例が…」という解説にかたよりがちの所だが、両対局者の作戦選択に至る考えを想像したりとか、両解説者のその局面に…

千葉四段と碓井三段 結婚

508203少し前後するが、月曜日には、NHK杯の収録。スタジオか少し離れた控室に集合。碓井さんが、放送の時の紹介用にと対局者にインタビューしていた。碓井「趣味は何ですか」山崎「そういえば女流棋士の方々とビリヤードしたことがあったからそれにしておこ…

目の前にいるのになぁ

507296ある宿泊施設。よく眠れたので、帰る時に、「また1か月ぐらい先に利用したのですが」「はい。今ならほとんど空いています。だいたい一週間前からどんどんと埋まっていきます。インターネット予約すれば、割引があるのでお得ですよ」「静かな部屋がいい…

先入観と習慣

505694昨日はかなりの時間名人戦のことを考えていたので夢にまで出てくる。竜が5七にいる局面…。竜を追う前に、▲3三歩と叩いて△4二玉と寄り、▲6八金と寄った局面。その後が、まさか同様には進むわけは、ないだろうけれども、7八の空間を空けるという意…

名人戦 挑戦者 羽生王将の先勝

505234夕食休憩以降の玉を逃がして竜を抜く順では、おかしかったようだ。手抜きで△3八と というのと、有利になってからの△7一金が印象に残った。もともと、後手良しだったのか、名人がチャンスを逃したのか、どっちかはわからない。何かチャンスがあったと…

名人戦 二日目 夕方

505116↑ ン? 進むのが早い。夕方のBSを見る。ふだん連盟で検討したりする関西の棋士が次々とゲスト解説で登場して、楽しかった。内藤解説者の「名人の指し方は不自然で強引なところもある」というようなお話を聞いてなるほどとも思う。放送の終わりごろに登…

名人戦 二日目

504872<A Href=http://www.mainichi.co.jp/ Target=_blank>毎日新聞HP</A>見る予想外の△3六歩で再開。竜を引き上げて歩を打ったところを見て、森内名人のほうが有利ではないだろうかと思う。Copyright (C) 2003 Kenji Kanzaki<A Href=http://wakayama.cool.ne.jp/k2rokudan/ Target=_blank>HPはこちら</A>

名人戦第1局 一日目

504360名人戦第1局。森内名人の先手で始まった一局は横歩取りだった。振り飛車になるのではないかという予想は見事にはずれる。夕方の内藤先生の解説をBSで見る。挑戦者の羽生王将の封じ手は、普通に考えれば、△4五桂だろうけれども、ほかの手をひねりだした…

前夜祭

50389718時より三井ガーデンホテル奈良4階にて第61期名人戦七番勝負第1局前夜祭。来賓の奈良大川市長の祝辞がとてもユニークだったせいか、挑戦者の羽生王将はかなりニコニコと笑っていた。また、森内名人も晴れやかな顔をしているように感じた。対局者には…

掲載予定をいただく

503646観戦記の掲載予定をファックスでいただく。メールで送っていただくことが多いのだが、パソコンの調子が悪いとのこと。最近も、別の社の記者からは、囲碁のほうのタイトル戦の最中でお忙しい中、さらにまた、別の社の記者の方からは、将棋の五番勝負の…

免状授与式

503352昨日の免状授与式。堀川修四段も関西将棋会館にて指導棋士四段を授与されていた。名前を拝見してピンと来た。昔からよく記録用紙で拝見したお名前だった。話を聞くと、関東奨励会入りは堀口弘治さんや中田宏樹さんと同期らしい。私より半年先輩。現在…

昇段者

502359明日は関西将棋会館で昇段者免状授与式。平成14年度の昇段者は関西所属では、平藤真吾六段、増田裕司五段、島本亮四段、関西所属の指導棋士では 藤内忍四段 久保雅樹二段 関西所属の女流棋士では 山田朱未初段例年より少し少なめかも??(平成13年度…

C1順位戦 抽選ルールの変更

501994私の所属するクラスC級1組。お互いに三年以上所属した人どうしが「二年間対戦がなかった場合には、三年目には必ず対戦する」というルールが、前期までは存在していた。「渉外手合課からのお知らせ」によると、人数が増えたことにより、従来の方法が不…

朝日オープン 深浦七段の連勝

501419傘をさして出かける。少し早いかな??と思ったので、連盟に少し寄る。連盟から出る時に、有吉道夫先生とすれ違う。本日も後輩棋士と練習将棋を指される様子。13時過ぎに、朝日オープン第2局 堀口ー深浦戦がおこなわれている芝苑に。女将の久島真知子さ…

会見 プログラム?

500747日本将棋連盟HP内に、■ 米長邦雄永世棋聖の記者会見について という項目があった。いつからあったのだろう?「将棋道が日本を救う」「学校教育に将棋の導入」「将棋学の設立」「教育関係の地味な会見」…。この16日の会見の内容はもちろんだが、その後の…

高勝率の理由

500242昨日は連盟に。新人王戦で平田三段との対局を終えた山崎五段との会話「少し先のNHK杯戦では解説しながら勉強させていただく予定ですのでよろしく」「あっそうなんですか。ではおてやわらかにお願いします。最近は終盤がひどいので、ひどい将棋指すかも…

年鑑アンケート

498952早いもので、もう将棋年鑑のアンケートが送られてきた。「あったら便利だと思うもの?」とか「対局中の忘れられないエピソード」という質問が10問。締め切りまでしばらくある。そこで昨年は、すぐに返事を出さずに、用紙を紛失してしまって、再度質問を…

棋界時間 ! ?

498527昨日までの雨が上がる。朝から近所を散歩。桜が満開の公園では多くの人々が花見。読売新聞竜王戦観戦記(観戦記西條記者)第1譜を読む。この屋敷ー行方戦は、終盤の派手な攻防が面白くかつ難解で、大阪で棋譜を並べていた棋士も、つい検討に熱がはいっ…

カニカニ銀の図面

どういう戦法かというと…。左右の銀がカニのハサミみたいなので、そういう名前がついた。<img src=http://k2rokudan.cool.ne.jp/img/91.gif>王座戦予選の図。後手は神崎。先手はもちろん児玉七段。Copyright (C) 2003 Kenji Kanzaki<A Href=http://wakayama.cool.ne.jp/k2rokudan/ Target=_blank>HPはこちら</A>

カニカニ銀 升田幸三賞に

498106カニカニ銀 ついに升田幸三賞受賞。「将棋世界」の自分の欄の取材も兼ねて先ほど、児玉孝一先輩へお祝いの電話。「受賞は意外だった」と謙虚なお言葉。とても喜ばれていた様子。ご本人に巌選していただいた、カニカニ銀の図や手順を、来月の6月号に掲…

朝日オープン第1局 深浦七段先勝

497450本日は関西将棋会館下段の間で対局。昼休みの再開前盤に向かっていたら、隣でおこなわれていた対局の記録係に、「お茶を入れましょうか?」と聞かれてビックリ。すぐに、自分ところの記録係も現れるだろうから、遠慮する。でも、そういう心がけはなかな…

「純銀詰」

496827七條兼三さんの将棋墨酔、「純銀詰」解く。延べ3時間近くもかかった。最後のほうは、詰めあがりを推定して逆算して、収束を解くというあまり勉強にならない解き方。このあと、桂馬四枚、香車四枚(成り駒含む)生飛車二枚、竜二枚という詰み上がりのシ…