『光速の寄せ』の隣の変化

12月22日の夜B1順位戦を数人の棋士奨励会員で観戦、検討していた時のことと、谷川−豊島戦の感想戦のことを少し記しておきたくて書くことにした。

12月22日夜。
谷川−豊島戦が豊島七段劣勢で、終局の雰囲気が出てきた。
当日対局を終えて棋士室にいた今泉四段が気を利かす。

夜は鍵が閉められている棋士室の向かいのミーティングルームの鍵を守衛室に連絡して開けていた。
そして感想戦用の卓上盤、駒、駒台を棋士室から運んで準備していた。

介護の現場での経験もある今泉四段のこういう優しさとか気づかいは素晴らしい。

御上段の隣の久保−糸谷戦は、終盤から中盤に戻ったような延長戦。
対局室では感想戦を行わないことが確実で、谷川九段ならばミーティングルームで感想戦という今泉君の的確な読み筋だ。

しばらくして、「ちょっと谷川先生の時間の使い方おかしくないですか?気になる変化があるのですかね?」と今泉四段。
確かに、光速の寄せは始まっているはずなのに、谷川九段の時間の使い方には少し違和感があった。

予想よりも1時間ほど遅れて終局。
設営した今泉四段は帰宅していなかった。

ミーティングルームでの感想戦を聞く。
豊島七段は「全然ダメでした」
終局の10手ぐらい前の局面で
「ここで桂合されていたら?難しいのでは?」

とうとう先ほどの、気になる変化の感想戦
「まあ普通は歩を打ちますよね。」
それから変化からの寄り筋の検討。
確かに調べてると、どの変化も難しい。

豊島七段も不思議そうに首をひねっていた。
だがくやしそうにはしていなかったように見えた。

簡単には変化での明解な勝ち筋が見つからなかったので、私もちょっと変な手提案。
すぐに却下された。
私は前科が多いので、慣れてしまっているが、あまり変な手すぎると、谷川九段にはものすごく嫌な顔をされる。

谷川九段の快勝棋譜感想戦は、私が記録係の時も含めて、何10回、何100回と見てきたが、こういう空気や流れでの感想戦はとても珍しい。

                                                                                                            • -

あれからしばらくいろいろと考えて、普通は軽く歩を打つところで、重く金を打って勝っていること。
感想戦で記録係が提案した、歩を打って銀をかけて金引いて△5九角に▲9八玉の早逃げの変化で、△7七角成の瞬間に合駒用の桂馬を取ってから▲7七桂と取り返しておけば勝ちなのを確認した。

でも大事なことは感想戦や、感想戦後に正解を見つけられるかではない。
実戦で意外と大変な局面に遭遇した時に正解を指して勝てるかどうかだ。

同時進行のモニターで、今泉四段から、違和感を聞いて、そして自分も感じた時に、さらに、もっと真剣に調べたり考えたりしなかったことを今はとても後悔している。