スケジュール調整する仕事の大変さ

棋士のスケジュールは忙しい棋士がある程度いろんな棋戦で勝ち続けても、大丈夫なようにおおまかなスケジュールが決まっている。
そのうちのいくつかは、タイトル戦やテレビ棋戦の収録など、動かしようがないものも多く含まれている。

棋士それぞれにはマネージャーはいないので、手合い課というお仕事を担当されている職員が調整して予定を決めていく。
自分の日程調整の時に、東京と大阪の手合い係の職員の方々と、メールや電話でやりとりしたが、このお仕事をされている手合い係は、並行して多くの棋士とスケジュール調整をされている。

たとえば、NHK予選で一日に三局消化する7〜8人ぐらいのブロックをひとつ完成させるだけでも、かなりの重労働。対局者の中には、東京、大阪から離れていて、遠くから来る棋士がいて、その棋士の対局は、交通費削減のために、できれば二局セットになるように調整されたり....。
そういう季節に、臨時の会議が複数回なので、あらかじめ決められていたスケジュールや予定も調整しなければいけなくなるので、ここから先は想像なのだが、悲鳴をあげられているのではないかと思っている。

日程調整をされるお仕事の方々だけではなくて、いろんな部署の方々は大変なはず。
会長交代に伴って、免状、大会で使う賞状、多くの書類の形式の変更など、多くの仕事が増え続けているのではないかと想像している。
2〜3週間前、ある部署のかたのうっかりについて、かなりきつめの対応をせざるを得なくて、そうしたのだが、同じことを伝えるのでも、もう少し柔らかく伝えるべきだったかな...と少し反省している。

話は変わって、さっき、少し前の東京の棋譜を並べたくて、棋譜データベースを更新した。
詳細は書かないが、ちょっと、いや、だいぶビックリした。